「座りっぱなしが死を招く」(書評)
コラムcolumn
『足』の健康について、あなたはどれぐらい気にしていますか?
『足』は普段見過ごされがちな地味な存在ですが、二足歩行の動物である人間にとって、立つ・歩く・走るなどあらゆる身体活動のベースになっているのは、全体重を載せている『足』です。足の健康状態は、全身の姿勢や身体の使い方に大きな影響を与えています。
大切な存在である『足』がどのように身体を支えているのか、『足』が変わると何が変わるのか、いろいろ考えてみました。
-
歯を磨くように足裏のトレーニングを!グループレッスンでも時々ご紹介する「足裏のトレーニング」 プライベートレッスンでは、多くのお客さまにお勧めしています。 「出来るだけ毎日やって下さいねー」とお話しするのですが、地味なトレーニングなので「続かない」「やる気が起きない」方も多い…
-
スキーのターン技術とインソール ~ BMZインソール体験記2前回の記事では、Nahokoが「スキーと足裏の感覚~BMZインソール体験記」について書きました。 ピラティスの仕事をしていると、動きの左右差を見つけ、それがどこから来ているか、を想像する習慣がついています。私たちはインストラクター同志なので…
-
スキーと足裏の感覚~BMZインソール体験記私たち夫婦の共通の趣味のひとつは、スキー。 この10年近く、冬場は毎月せっせと長野県の白馬村に通っているのですが、月末連休を利用してシーズン初すべりに行ってきました! さて、今年のスキーのお楽しみは、「BMZインソール」。 秋にBMZさんの…
-
ブーツにもおすすめ!のBMZインソールNahokoです。 Olaで販売しているBMZインソールについてはニュースやブログ記事で度々ご紹介してきましたが、今日は女性の「パンプス用」のインソールをご紹介したいと思います。 過去記事: ◆ BMZインソール取扱いはじめました!(&研究…
-
足裏とランニングYasuです。 今日は、マラソンの練習中に感じた「足裏」についてのお話です。マラソンがきっかけになりましたが、走る趣味がない方にも参考になると思います。 昨シーズン(2016年1~2月)に膝を痛めてから、走り方、シューズ、インソール(靴の中…
-
ピラティスを補うBMZインソール靴の中に敷くインソールって、どんなイメージをお持ちでしょうか? 衝撃を和らげるタイプのものや、消臭が目的のもの、湿気対策のものなどもありますよね。 今日は、そうした種類ではなく、足の機能改善に特化したインソールについて、僕の経験談をご案内し…
-
スクワットの効果とスキーのパフォーマンス2月の月末連休を利用して、長野県の白馬村にスキーに行ってきました。 夫婦そろってスキーが趣味の私たち夫婦。 私は9歳でスキーと出会ったのですが、高校時代以降はしばらく遠ざかっていて、スキー大好き(というかスキー馬鹿…