Olaピラティススタジオ

代々木上原駅から徒歩3分のピラティススタジオ
定休日:月曜日、火曜日

ブログ

TOP ブログ スタジオが広くなりました!

スタジオが広くなりました!

2025.06.18 スタジオだより

Nahokoです。

5月のブログで書いていたスタジオ拡張工事ですが、5月末に工事が完了、ついにスタジオが広くなりました!

画像にて新しいスタジオ内の風景をご紹介します。

 

■ スタジオ入口から従来のスタジオ部分

スタジオ入口写真

リフォーマーが1台増えました。

(この子はスタジオ開業前に初めて購入した記念すべきマシンだったのですが、いろいろあって置き場がなくなったために自宅の一角で数年保管しておりまして、ようやく今回活躍させられることに!)

 

■ 従来の受付からその奥に拡張したスペースへ

受付から奥への写真

コアアライン2台の奥の突き当たりが、新しい更衣室です。

受付周りも新しいカルテ棚を作っていただき、ウォーターサーバーがシンデレラフィットする空間もできまして、見た目がスッキリ!

 

■  拡張した側から元のスタジオ方向を見た風景

拡張側からの風景写真

歩いてみると本当に広くなっておりまして、工事完了の最終日にマシンやツールを設置・格納するためにずっと歩き回っていたら、数時間のスタジオ内移動だけで数千歩になっていてびっくり!

長くなった分だけ念願の歩行評価が楽にできるようになり、早速実施しております。

 

■ 拡張スペースにはカーディオ系マシンも入りました

今のところスタジオセッション内のプログラムには入れませんが、まずはプライベートレッスンのお客様からスタートして徐々にご利用いただけるよう、いろいろと計画を考えております。

(ただし、カーディオマシンのみ利用する、という新しいご入会プランを作る予定はありません… ごめんなさい!)

*****

この他、写真ではわかりにくいのですがTRXのマウントも2台設置しました。

TRXは先日のYasuの記事「ピラティスとパーソナルトレーニング」でも画像が紹介されておりますが、自分たちのトレーニングの中で親しむうちに非常に優れた要素が多々感じられたので、今回新しく導入することにしたものです。

6月初めにTRXのトレーナー養成コース(STC)を受講して参りまして、ただいま練習と研究を進めており、徐々にレッスンの中に取り入れていく予定です。

なぜピラティスに加えてTRXなのか?という導入の背景や、結構ハードで翌日から3日ぐらい全身筋肉痛だった養成コースの模様などについては、長くなってしまうためまた今度ブログに書きますね!

*****

完成後は、スタジオセッションを行いながら、人の動線に合わせてマシンの配置を微調整したりなどしております。

まだ自分たちもお客様も、慣れ親しんだモノの置き場が変わったためにスタジオ内で右往左往していたりしますが、お客様には少しずつですが広くなったことのメリットを感じていただいているように思います。

レッスン枠を少し増やせるようになったので、新規のお客様のご入会も受け入れ始めております。

今回も、2014年の開業時と同じ空間デザイナーさんに拡張デザインを作っていただきまして、驚くほど豊富な知識と経験から隅々まで行き届いたアドバイスをいただき、想像していた以上の素敵な空間が出来上がりました。

ようやく事務所スペースも作っていただいたので、休憩時間もしっかり休めるようになりましたし、とにかく人目を気にせず事務仕事や充実したランチタイムが実現できるようになりまして、私は毎日幸せすぎて喜びに浸っております。

仕事場でのQOLがいかに重要なのかということが、身に沁みました。

新しくなったスタジオでの生活を、Yasuとふたりでこれから目いっぱい楽しもうと思います!

体験お申し込み